
- 学会案内
-
- 総会・セミナー
-
- 学会誌・出版物
-
- 情報サービス
-
- 募集・推薦
-
- 関連リンク
-
学会誌目次
第34巻 第2号 2017
総説
- Cronobacter属菌について … 岡田由美子 … 65
シンポジウムI クドア属寄生虫―日韓の管理体制と最近の話題―
- 司会の言葉 … 大西貴弘・鈴木 淳 … 76
- 国内ヒラメ養殖現場のクドア対策の現状 … 森 広一郎 … 77
- 韓国でのKudoa対策と診断の改善 … 林 奉洙 … 81
- 都内の粘液胞子虫がかかわる有症事例と魚介類の感染実態調査 … 鈴木 淳 … 84
シンポジウムII ゲノム配列に基づいた食中毒細菌の解析からわかること
-
司会の言葉 … 門間千枝・木村 凡 … 89
- 分子疫学解析を用いた赤痢菌のサーベイランスについて
… 泉谷秀昌,森田昌知,李 謙一,大西 真 … 90
- ゲノム配列分析によって成功したウェルシュ菌新型下痢毒素(CPILE)の同定と性状解析
… 鎌田洋一 … 96
- ゲノムデータに基づく,カンピロバクターの蔓延要因と宿主・環境適応機構の探知
… 朝倉 宏 … 103
ミニシンポジウム 食品のカビ,カビ毒および異物の汚染事例とその対策
- 司会の言葉 … 渡辺麻衣子・吉浪 誠 … 106
- カビ毒汚染事例と規制―日本に流通する食品におけるカビ毒の汚染実態―
… 吉成知也 … 107
- 形態と遺伝子をうまく活用した分類・同定の実際―形態観察と遺伝子解析―
… 橋本ルイコ … 111
- カビが原因となった食品中の異物事例 … 矢内美幸 … 115
原著
- “つゆ”のpHおよび水分活性がボツリヌス菌の発育と毒素産生に及ぼす影響
… 駒木 勝・大久保良子・荻野目 望・出雲耕二・故松田典彦 … 118
短報
- 変敗コーンペーストから分離されたPaenibacillus属の生育性状解明
… 稲津早紀子・竹谷早稀・松永藤彦 … 126
技術
- 最確数(MPN)の計算方法およびその推定プログラムの開発 … 藤川 浩 … 131
- 核酸精製を必要としないone-stepリアルタイムPCRによるノロウイルス検査の有用性
… 左近直美 … 135
- 書 評…140
- 会員紹介…141
- 文献抄録…142
- 学会記事…146
- お知らせ…148