学会案内
日本食品微生物学会とは
学会の歴史
理事長挨拶
表彰制度
役員
定款
事務局
総会・セミナー
学術総会
学術セミナー
技術セミナー
その他セミナー
学会誌・出版物
日本食品微生物学会雑誌
出版物
情報サービス
話題のコーナー
Q&A
会員ページ
メルマガ
募集・推薦
学会賞
研究奨励賞
阪口基金
名誉会員
人材募集
研究助成
関連リンク
賛助会員企業・団体
関連学会・団体
海外微生物関連学会情報
ホーム
入会案内
お問い合わせ
更新履歴
サイトマップ
ホーム
会員サービス
食品微生物Q&A
Q9.SPCでたくさん菌が出て、培地が緑色になっていました。…
食品微生物Q&A
Q9.
SPCでたくさん菌が出て、培地が緑色になっていました。どんな菌が考えられるでしょうか?試料は無脂肪牛乳(=脱脂乳)でUHT殺菌しているものなので菌は出ないはずですが、ラインのサンプルコックからサンプリングしていますので、その時にコンタミした可能性もあり、食品由来以外の菌の可能性もあります。
A9.
コロニーの色や試料から推察して、
Pseudomonas fluorescens
ではないでしょうか。
Q&Aトップへ戻る