特別講演 10月19日(第1日目) 15:00~17:00 A会場(5階 大ホール) |
|
「ISOにおける微生物試験法の策定とバリデーション(妥当性確認)について」 |
|
Bertrand Lombard(フランス食品安全局 食品品質・プロセス研究所,ISO/TC34/SC9議長) |
30周年記念講演 10月20日(第2日目) 9:30~12:00 A会場(5階 大ホール) |
|
“食品微生物学の過去,現在,未来” |
司会 小崎俊司(大阪府立大学) |
|
(1)「日本食品微生物学会の発足・発展の経緯」 |
寺山 武(名誉会員) |
|
(2)「コレラ菌研究30年」 |
竹田美文(名誉会員) |
|
(3)「食品由来感染症の今昔」 |
仲西寿男(名誉会員) |
|
(4)「微生物検査法の変遷と展望」 |
伊藤 武(名誉会員) |
教育講演 10月20日(第2日目) 15:00~16:30 A会場(5階 大ホール) |
|
“微生物制御の新しい技術” |
司会 丹野憲二(日本食品分析センター) |
|
(1)「非加熱殺菌法を中心とした新規殺菌技術」 |
五十部誠一郎(農業・食品産業技術総合研究機構) |
|
(2)「微生物制御への予測モデルの活用」 |
小関成樹(農業・食品産業技術総合研究機構) |
シンポジウム1 10月21日(第3日目) 10:30~12:00 A会場(5階 大ホール) |
|
“真菌をめぐる最近の話題と展望” |
司会 高鳥浩介(カビ相談センター) |
|
(1)「PCRによる食品有害カビの分類と同定」 |
矢口貴志(千葉大学真菌医学研究センター) |
|
(2)「環境真菌,耐熱性カビの分類と制御」 |
上田成一(長崎県立大学) |
|
(3)「農産物におけるマイコトキシン汚染への対応」 |
岡田正孝(農林水産省) |
シンポジウム2 10月21日(第3日目) 13:30~15:00 A会場(5階 大ホール) |
|
“今,注目すべき食品媒介感染症” |
司会 柳川義勢(香川栄養専門学校) |
|
(1)「食品媒介寄生虫症」 |
鈴木 淳(東京都健康安全研究センター) |
|
(2)「食品中のウイルス制御に関する国際動向」 |
野田 衛(国立医薬品食品衛生研究所) |
|
(3)「新しい食中毒菌 -E. sakazakii -」 |
五十君靜信(国立医薬品食品衛生研究所) |
公開市民講座 10月21日(第3日目) 15:15~17:30 A会場(5階 大ホール) (参加費無料) |
|
“日本の伝統食品と微生物” |
司会 諸角 聖(東京都予防医学協会) |
|
(1)「水産発酵食品」 |
藤井建夫(東京家政大学) |
|
(2)「納豆」 |
深澤親房(東京家政大学) |
|
(3)「食酢」 |
小泉幸道(東京農業大学) |
|
(4)「漬物」 |
宮尾茂雄(東京家政大学) |
ポスター発表(一般演題はすべてポスター発表になります) 展示会場(1階 展示ホール) |
|
一般演題の詳細はこちら |
|
|
展示会場見取り図はこちら |
|
ランチョンセミナー C~F会場(2階 イベントホール) |
|
ランチョンセミナーの詳細はこちら |
|
|
|
|
* B会場(5階)においても,A会場の講演風景をモニター中継いたします。 |